おはようございます。「だいち」です。
子持ちのサラリーマンがアーリーリタイアもしくはセミリタイアを実現するためには、余程の資産がない限り、自分の子が確実に自分で食べていけるようになって、巣立っていくのを見届ける必要があると思います。
僕の場合も妻と2人で何とか生活できる計画は立てましたが、さすがに子供にまで居つかれた場合、アーリーリタイア計画は資金的に崩壊します。
僕には子供が2人いますが、上の子は既に就職してから数年経ち、今も続いているので何とか自分の力で生きていってくれると思っています。
下の子は来春就職予定で学校と就職活動で忙しくしているようです。
本当は下の子が確実に就職したのを見届けてからリタイアするのがベストだったのかもしれませんが、数年遅れることで自分の役職や立場が変わって、更に辞めづらくなると思い、子が学生の段階でリタイアに踏み切りました。
ここ数年新卒の就職状況が売り手市場であることと、下の子の性格的に最悪バイトでも何でもして勝手に生きていくだろうと楽観視している部分もありました。
でも何とか数社から内定を頂き、最終的に自分が行きたい会社を決めたようです。
アーリーリタイア計画が崩壊ぜずに済んで、本音はちょっと安心しています。
