年金支給額38%減という厳しい予想
こんにちは。「だいち」です。 先日、朝のNHKニュースを見ていたら、経済アナリストの森永卓郎さんが出ておられ、将来の年金支給についても持論を話されていました。 じっくり見るというよりは、他のことをしな…
こんにちは。「だいち」です。 先日、朝のNHKニュースを見ていたら、経済アナリストの森永卓郎さんが出ておられ、将来の年金支給についても持論を話されていました。 じっくり見るというよりは、他のことをしな…
こんにちは。「だいち」です。 サラリーマンをアーリーリタイアしてセミリタイア生活に入ると、今まで知らぬ間に会社がしてくれていた手続きを全て自分で行う必要があります。その主なものは年金、健康保険、税金で…
こんにちは。「だいち」です。 時々、年金制度の将来を否定的に捉える意見を耳にすることがありますが、僕はさすがに自分が生きているであろう後数十年は破綻なんてしないと楽観的に考えています。 今回のコロナ禍…
こんにちは。「だいち」です。 サラリーマンをしていれば、社会人として必要な手続きの大半は会社の総務部門などがやってくれるので、少なくとも自分で深く知らなくても、会社から言われたとおりに動いて、言われた…
こんにちは。「だいち」です。 アーリーリタイアするにあたってのお金の不安の正体の続きです。 僕のアーリーリタイア計画では、夫婦共にリタイアして、今まであった共働きの給与収入が全くなくなっても、今ある資…
おはようございます。「だいち」です。 アーリーリタイアを検討するにあたり、将来の収入や支出をシミュレーションすることは必須ですが、50代もしくは60代までは過去の実績と年金見込み額から推測するとしても…
おはようございます。「だいち」です。 僕のライフプランは年金が約束どおり支払われる前提で計画しているので、年金の話題が出る度に、実際のところ何歳からもらえるのか、いくらもらえるのかと不安になったり、怒…
こんにちは。「だいち」です。 金融庁が公表した報告書が話題になっています。国会でも取り上げられて、老後2000万円不足、年金崩壊などニュースでもセンセーショナルに扱われています。 リタイアブログでも多…